個人の感想です どのビットコインを買えば儲かる? とある動画を見ていたところ、表題のコメントをされていて衝撃だったので。正確には「難しいからどのビットコインを買えば儲かるかの話して?」と書き込まれていた。見たときは自分の中の概念が破壊されるような、そんな印象を受けた。一番最初、「WBTCの... 2025.01.27 個人の感想です
ブロックチェーン Ethereumのfinalityはブロックの書き換えが完全に阻止されているわけではない Ethereumにはブロックのfinalityという概念がある。finalityという名称から、完全に書きかえができないような印象を受けるが、実はそうではない。(2025年1月におけるPoSの実装において)ではfinalityとはどういう状... 2025.01.26 ブロックチェーン
インフラ シンフリーサーバーを使ってみた 以前、WordPressを無料で使うため、Google CloudのAlways Free枠を使ってVMにDockerで構築した。その際、情報としては拾っていたが契約(アカウント作成)まで行っていなかったのがタイトルにもあるシンフリーサーバ... 2025.01.25 インフラ
SNS YouTubeコメントにシークレットリカバリーフレーズが書き込まれた 前回投稿した動画にコメントが付いていた。対象の動画は以下の記事から参照してほしい。コメントが付いていたのはよいが、問題はその内容であった。シークレットリカバリーフレーズがコメントに含まれていたのである。画像内の「シードフレーズ」は、シークレ... 2025.01.24 SNS個人の感想です
個人の感想です early return について考える 「early return」という用語をご存じだろうか。日本語では「早期リターン」とも呼ばれる。これは、if文のネストを減らすために、(主に)関数の最初で条件に合致しない場合に処理抜けをする処理を記述するテクニックである。各所で「early... 2025.01.23 個人の感想です
個人の感想です 自分の当たり前はあなたの当たり前ではない さんざん言われていることだけれども。ふとしたきっかけがあったのでそれを書いてみる。そのきっかけとは、「VSCodeで変数名の置換をするにはF2で行えばいいよ」という内容の記事だった。VSCodeを毎日のように使っている自分にとっては息をする... 2025.01.22 個人の感想です
SNS 進捗報告動画 #1 進捗報告の動画を投稿しました。現在開発中のプラグインをテーマにしています。動画では省略していますが、現在の仕様になるまで何度も変更を重ねてきました。これまでにどんな設計で作ってきたか、そしてそれにどんな問題があり、どう解決してきたか。そうい... 2025.01.21 SNS
SNS YouTubeチャンネルで上級者向け機能を有効にした YouTubeチャンネルでは、「標準機能」、「中級者向け機能」、「上級者向け機能」の3段階が存在する。これはそのチャンネルと、チャンネルを開設した人との結びつき度合によってチャンネルでの利用できる機能の幅が変わってくる、というものである。ざ... 2025.01.20 SNS
インフラ 無料でWordPressサーバーを使う 作成しているアプリがWordPressのプラグインということもあり、プラグインを試すことができる場としてWordPressを準備することにした。最終的にGoogle Cloudを使うところに着地したのだが、それまでの経緯を記しておこうと思う... 2025.01.19 インフラ