インフラ

シンフリーサーバー利用においてネームサーバーの変更は不要

無料でWordPressのサーバーが使える、シンフリーサーバーであるが、独自ドメインを使おうとするとネームサーバーの変更をしろ、と説明があると思う。シンフリーサーバーで独自ドメインを使用するためには、ドメインのネームサーバーをシンフリーサー...
個人の感想です

サービスを永続利用するという幻想

今使っているサービスが未来永劫存在する。そんな風に思っていないだろうか。いや、思っていなくても、今使っているサービスが使えなくなる時が来る、ということを考えたことはないのではなかろうか。いつかサービスが使えなくなる、と考える重要性について書...
インフラ

WordPressで「𝕏」を保存できるようにした

このブログはシンフリーサーバーのWordPressで運用している(執筆時)。記事を書こうとしたところ、「𝕏」という特殊文字が保存できなかった。そういえば過去にMySQLの案内がメールで来ていたことに気づいて確認してみると、以下のような内容だ...
プログラミング

Enumの値をビットマスク可能な値で定義しておくことはありか?

Enumの値を定義する場合、自然数の連番(1, 2, 3, ...)で定義することが多いのではなかろうか。言語によっては値を定義しない場合に勝手にこの値が割り当てられる。この値を1, 2, 4, 8といったようにビットシフトを行った値で定義...
個人の感想です

ウォレットとアカウントは違う

Ethereumの話。ウォレットとアカウントは別の概念なんだけど、ごっちゃにして使っちゃうよね、って話。一般の人からすると、トークンの送信なんかを行うのはMetaMaskなどが一般的で、それはウォレットと呼んでいる。アカウントはそのウォレッ...
WordPressプラグイン開発状況

朝令暮改

内容としては、表題のとおり。もともと、プラグイン(PHPのコード)でEthereumメインネットはこのPublic RPC URLが使える、SepoliaテストネットならこのPublic RPC URLが使える、といったようにRPC URL...
プログラミング

GraphQLのスキーマが難しい

構文ではなく設計の話。現在はブロックチェーンに関連する情報を取得するAPIをGraphQLで実装しているが、そのデータ構造の設計でどうするのが正解かわからずに進めている部分がある。それは設定関連。具体的にはチェーンに対するデータ構造なのだが...
ブロックチェーン

コントラクトとコンストラクタ

ややこしい。英語だと「contract」と「constructor」で、混同しそうだがまだ日本語よりはマシな気がする。コントラクトに関連する動画を作っている時にコンストラクタの説明を行うことになり、打ち間違いがよく発生している。「コントラク...
個人の感想です

一般人が秘密鍵とシークレットリカバリーフレーズの違いを認識するのは難しい

前回、YouTubeにシークレットリカバリーフレーズが書き込まれた件について記事にした。あの後、ウォレットには秘密鍵をエクスポートする機能が備わっていることを思い出した。この秘密鍵の存在が利用者に露呈された時、さらなる混乱を引き起こすように...
SNS

スマートコントラクト解説動画

スマートコントラクトについて解説する動画をアップロードしました。進捗のネタが無い時に作るつもりで手を付けてみましたが、これ、かなり大変ですね。。。次回からは分割するとか、何か方法を考えようと思います。