シンフリーサーバー

インフラ

シンフリーサーバーにドメイン転送設定が追加されていた

以前、www無しでアクセスされた場合にwwwありのURLへ転送する設定を追加した。この記事を公開して約1カ月後に、.htaccessの編集無しでこの設定ができるように機能が追加されていた。以下はシンフリーサーバーからのメールから抜粋。このた...
インフラ

wwwありのURLに転送するように設定した

この記事の情報は古くなりました。以下の記事を参照してください。シンフリーサーバーのWordPressを使っているが、www付きでアクセスした場合とwww無しでアクセスした場合に別のファイルが参照されるので、転送設定が必要。サーバー管理 > ...
インフラ

シンフリーサーバー利用においてネームサーバーの変更は不要

無料でWordPressのサーバーが使える、シンフリーサーバーであるが、独自ドメインを使おうとするとネームサーバーの変更をしろ、と説明があると思う。シンフリーサーバーで独自ドメインを使用するためには、ドメインのネームサーバーをシンフリーサー...
インフラ

WordPressで「𝕏」を保存できるようにした

このブログはシンフリーサーバーのWordPressで運用している(執筆時)。記事を書こうとしたところ、「𝕏」という特殊文字が保存できなかった。そういえば過去にMySQLの案内がメールで来ていたことに気づいて確認してみると、以下のような内容だ...
インフラ

シンフリーサーバーを使ってみた

以前、WordPressを無料で使うため、Google CloudのAlways Free枠を使ってVMにDockerで構築した。その際、情報としては拾っていたが契約(アカウント作成)まで行っていなかったのがタイトルにもあるシンフリーサーバ...